My Campus Life

【施設紹介】徳島大学附属図書館蔵本分館

HOME学生生活My Campus Life【施設紹介】徳島大学附属図書館蔵本分館

徳島大学蔵本キャンパスにある、「徳島大学附属図書館蔵本分館」を学生広報スタッフがご紹介します。

蔵本分館の基本情報と利用案内

蔵本分館は蔵本キャンパス内の歯学部校舎の北側に位置しており、近くには大塚講堂や蔵本生協などがあります。
国道からも近い位置にあるため、利便性もよいです。
一般の方も住所?氏名を確認できる書類を提示していただければ、図書館の利用ができますのでぜひ来館してみてください。

Z7P6463.JPG

本は14日間貸出ができ、一般の方は3冊まで、学生?職員は10冊まで借りることができます。
また、自分が借りている本の予約者がいない場合は、貸出期間を14日間、2回まで延長することが可能です。

Z7P6241.JPG

1階:展示?交流?学びが広がる空間

図書館蔵本分館は2階建てとなっています。1階は、情報サービスと交流の場としての機能が充実しています。

図書館に入ってすぐ正面はエントランススペースです。ここでは2012年11月よりテーマ展示を行っています。テーマ展示は3ヶ月に1回のペースで、各テーマに精通している教員と職員が共同で展示内容を決定して行われています。どの本を展示するかは教員の監修をいただいているため、選書には専門的な知識や視点が反映されており、興味をより一層深められることでしょう。

Z7P6255.JPG

テーマ展示は既に100回を超え、「睡眠の科学」や「解剖学」など、毎回興味深いテーマを扱っています。展示中の図書は自由に読むこともでき、貸出も可能です。

また同じ場所にはタブレット端末も設置されています。ここではタブレット端末の特長を生かした医療系アプリの体験や、Webサイトの閲覧をすることができますので、ぜひ体験してみてください。

Z7P6258.JPG

エントランススペースには、テーマ展示のほかに新着雑誌や新聞、コピー機も設置されています。リフレッシュコーナーでは、飲食することができますので、勉強の合間の休憩にご利用ください。

そのまま正面に進むとラーニング?コモンズがあります。ここではパソコンの使用や、グループで話しながら学習をすることができます。

1階には洋雑誌書庫、和雑誌書庫、南書庫があります。たくさんの資料が所蔵されているため、本棚は自動で動く仕組みになっています。閲覧したい箇所の本棚に付いているスイッチを押して、ご利用ください。

 

2階:多様な学習スタイルを支える設備

2階は、静かに集中して学習するためのスペースと、グループでの共同作業を支援するスペースが充実しています。

階段を上って正面にあるのはマルチメディアルームです。ここでは、学内インターネットに接続されたパソコンが利用できます。学内蔵書、論文データベース、インターネットなど電子化された情報の入手やレポート作成にご活用ください。

Z7P6322.JPG

左側に進むと、視聴覚コーナーとブラウジングコーナーがあります。視聴覚コーナーでは、DVD、VHS等の視聴覚資料が並べられています。資料は貸出できるほか(一部は禁帯出)、視聴ブースで閲覧も可能です。

ブラウジングコーナーには、一般雑誌や週刊誌が置かれています。雑誌は閲覧でき、最新の情報に触れることができます。

さらに進むと閲覧室があります。

Z7P6335 (1).JPG

蔵本分館では利用する学生の層に合わせて、医療系の本を多く取り扱っています。自習スペースも充実しているので、本に囲まれながら静かな空間で集中して読書をしたり、課題に取り組んだりすることができます。

生命科学閲覧室には授業サポートナビコーナーがあります。授業に関連する資料や情報が揃っており、とても充実しているため、ぜひ活用してみてください。

学習室は北学習室と南学習室があり、個人学習に最適な静かな環境が完備されています。

階段を上り右側に進むとグループ学習室とミーティングルームがあります。グループ学習室は、グループでの学習に利用できます。大型ディスプレイが備え付けられていますので、プレゼン準備も可能です。ご利用の際は、1階にある予約用のパソコンから入力してください。

グループ学習ではなくイベント等の目的で利用したい場合は、「蔵本分館施設利用申込書」にご記入のうえ、サービスカウンターでお申し込みください。

Z7P6320.JPG

時間外特別利用について

蔵本分館では、時間外特別利用も行っており、24時まで利用できる制度があります。

この制度は、蔵本地区の教職員、医員、大学院学生、学部学生、その他分館長が許可した者を対象に行われており、図書館閉館後や休館日に、図書館資料の閲覧および貸出返却、複写利用ができる制度です。

利用希望者は、「時間外特別利用申請書」を蔵本分館カウンター(蔵本利用支援係)に提出してください。

 

カテゴリー